VISAカードはネットショッピングなどで不正に利用されないか?
VISAの国際ブランドなら安心出来るだろうと、、構えていてはいけません
VISAカードの利用の際は一応知っておいた方がいい情報を載せていきます。
怪しい人に悪用されないようにするためでもありますので^^
まずVISAカードのVisa チーフ・エンタープライズ・リスク・オフィサーのエレン・リッチー氏セキリュティ担当者)VISAカードの20年間で3分の2減少したと発表しています。(2012年時)
しかも不正行為の発生率は取引100ドル当たり6セント未満との事です。
つまり1万円未満の不正利用がほとんどとの事です。
また不正にパスワードなどを取得されてしまったとしても複製して作るのが難しいらしくこの点でもVISAは優れた
セキリュティシステムの元作られているのがわかると思います。
そんな所なんですが、VISAカードを作りたいけど、何か不安という方はまずは
このセキリュティシステムを理解していれば、おおよそ安心してカードを作成出来るのではないか?と思います。
カードの不正利用は、安全策を講じたとしてもどうしても運悪く使用されてしまうというリスクはカードを持っている方なら
だれでもあるのです。
現に私の場合もぺパルでの見覚えのない決済請求メールが来た事があります。
この際はすぐにpaypalに電話で問い合わせてみた結果不正にカードを利用されてしまったのです
しかもカードの決済がフェイスブックでの利用目的でした。
ま〜FBに一切カード情報など登録した覚えもないのですぐに怪しい!と思ったのが良かったのですが
なのでいつだれが、不正利用されるとは謎なんですよね、ただ不正利用に関して臆病になっていても
仕方ありません、自分たちで出来る防衛策とは2つあると思います。
1 カードで何を買い物したか覚えておく
2 カードの種類で何を買ったか覚えておく
共通して言えるのは、私の例でわかる様に買い物の身の覚えのない物はすぐに判断出来れば
それはすぐに不正利用が発覚出来るという事です。
なので2つの点を防衛策として覚えておくといいでしょう。
またサイトでの買い物際は信憑性に欠けるサイトでの買い物もしないようにしましょう
またよくあるのが、海外のオークションサイトでの買い物です
海外のサイトになると全て英語表記など、適当にカード番号を入力するのは危険ですので
海外の買い物の際はより注意して買い物をしていきましょうね。
そのような事に注意していればVISあカードは安全で全世界でも活躍出来る場面が多い便利なカードですので
セキュリティには注意して使用してきましょう!